2025年 5月の記事一覧

VOICE BLOG

#21 音声配信の伝え方と自己改善

こんにちは、音声ブランディング専門家のおともです。 今回は第21回の講義「音声配信の伝え方と自己改善」についてまとめていきます。 音声配信を通して自分の伝え方を見直したり、コミュニケーション力を高めたりしたい方にとって、実践的で気づきの多い内容となっています。 「伝え方」と「自己改善」の関係 伝え方が整って...

VOICE BLOG

#20 音声配信を継続する方法

こんにちは、音声ブランディング専門家のおともです。 今回で「しゃべらせる音声ブランディング塾」は第20回。 節目となる今回は、継続のコツ=習慣化について、私自身の経験も交えながらお届けします。 なぜ継続できないのか?|多くの人が抱える課題 音声配信に限らず、SNS発信やブログ執筆など、始めることはできても「...

VOICE BLOG

#19 音声配信する際の騒音との向き合い方

こんにちは、音声ブランディング専門家のおともです。 皆さん、日々の音声配信、順調に進められていますか? 本日は、「音声配信中の騒音ストレス対策」というテーマでお話しします。特に自宅などで収録していると、生活音や外からの騒音に悩まされていませんか? 実際、私自身もこの問題に相当苦しみ、いろんな方法を試してきま...

VOICE BLOG

#18 有名じゃない人こそ音声配信が適している

こんにちは、音声ブランディング専門家のおともです。 今回のテーマは「無名な人こそ音声配信をした方がいい理由」について。 これから音声配信を始めたい方や、すでに発信しているけれど自信が持てない方へ向けて、「なぜ今、音声なのか?」を3つの視点から解説します。 結論:音声は「信頼」を築く最短ルート ビジネスでも、...

VOICE BLOG

#17 プレゼンするなら必ず知っておくべき考え方

こんにちは、音声ブランディング専門家のおともです。 今回は、「伝える」ではなく「伝わる」ことの重要性についてお話しします。 これは単なる技術論ではなく、音声配信やプレゼン、企業研修など、あらゆる場面において本質的に重要な視点です。 音声配信を始めたリスナーからの嬉しい報告 先日、私のポッドキャストを聴いてく...

VOICE BLOG

#16 音声配信で話す内容が尽きない方法

こんにちは、音声ブランディング専門家のおともです。 皆さんは音声配信をしていて「話すネタがないな……」と感じたことはありませんか? 今回のテーマは、まさにその「ネタ切れ」についてです。 なぜ音声配信のネタが尽きるのか? 私自身、これまで680回・200時間以上の音声配信を続けてきました。 その中で「話すこと...

VOICE BLOG

#15 目的があることで音声配信は変わる

どうもこんにちは。 音声ブランディング専門家のおともです。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? このブログでは、私のポッドキャスト「しゃべらせる音声ブランディング塾」の内容をもとに、音声配信に関する実践的なノウハウをお届けしています。 今回のテーマは、第15回放送「薄っぺらい音声配信者にならない方法」より...

VOICE BLOG

#14 成功者は知っているアイスブレイクの鍵

どうもこんにちは。 音声ブランディング専門家のおともです。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? このポッドキャストは、音声ブランディングとコミュニケーション技術を「ながら聴き」で学べる番組です。 第14回目の今回は、「成功者がやっている本当のアイスブレイク」というテーマでお話ししていきます。 アイスブレイ...

VOICE BLOG

#13 勉強がいつも続かない人にこそ音声学習

こんにちは。音声ブランディング専門家のおともです。 このブログでは、私が配信している「しゃべらせる音声ブランディング塾」の内容をベースに、音声ブランディングの実践知や、コミュニケーションに役立つヒントをお届けしています。 本日のテーマは、「音声学習と隙間時間活用」について。 音声配信や音声ブランディングに関...

VOICE BLOG

#12 実践して分かった声にも単純接触効果がある

こんにちは。音声ブランディング専門家のおともです。 このブログでは、私が配信している「しゃべらせる音声ブランディング塾」の内容をベースに、音声ブランディングの実践知や、コミュニケーションに役立つヒントをお届けしています。 今回のテーマは、企業活用にも応用できる「音声ブランディング × 単純接触効果」です。 ...